2022-05

占い

人を観る時の問題

目次①人を観る時の判断基準は何か②本当に観るべきは人間性③人間性は観る事ができるのか ①人を観る時の判断基準は何か 人は相手を観る時に、無意識に過去の対人経験を元に相手の人物像を判断してしまう。 過去に...
四柱推命

偏財はこんな人/正財の人の特徴

目次①偏財の性質②正財の性質 ①偏財の性質 今回は偏財についてです。 偏財の人は積極的に人と交際しようとします。 だから友達は自然と多くなるし、なぜか知人が増えて、たまたま偶然会話した相手が、知り...
心理

人を観るとは何か

目次①人間心理を理解する技法は多くある②感じ取る力③感じ取ることで占術を使いこなせるようになる ①人間心理を理解する技法は多くある 心理学と言うのは人間の言動からその人の心理を読み解こうとするものだと思います...
四柱推命

食神の活かし方/傷官はどんな人

目次①食神の性質②傷官の性質 ①食神の性質 通変星の活かし方をお話しいたします。 まず最初は食神から。 食神は食の神と書くくらいですので、食に恵まれやすいです。 衣食住を楽しもうとする気持ち...
姓名判断の統計調査

姓名判断は当たるのか?迷信か?統計調査をやってみました

目次①調査条件②結果と考察③結論 ①調査条件 子供の幸福を願って良い名前を親はつけるが、その際に姓名判断で画数の良い名前を考える人が多い。 巷の書店にも姓名判断の本は占いコーナーに必ずある。 では...
四柱推命

占いに振り回されないためには

目次①自分に自信がない②四柱推命による判断の要とは③自分を知る学問 ①自分に自信がない 占い師が占いに振り回されないためには、と書くと自分で自分の営業妨害をしているようなものなのですが、あえて書いてみました。...
占い

占い師は情報を提供する者

目次①有益な情報とは何か②どうすれば有益な情報を提供できるのか③占い師が本領を発揮する時 ①有益な情報とは何か 情報が価値を持つのは、情報の受け手がそれを有益だと思う時です。 情報を受ける人はどういう時...
タロットについて

タロットカードの解釈は人それぞれ

目次①人によってカード解釈には相違がある②カードはこう読むべきという思考から離れる③自分の中でカードの意味を定着させる ①人によってカード解釈には相違がある タロットの本をいくつか読むと、カードの解釈にそれぞ...
占い

姓名判断は存在するか

目次①姓名判断を検証する②検証の結果は③姓名で運勢は分かるのか ①姓名判断を検証する 姓名判断は気にしない人が大半であると思いますが、気にする人はとっても気にする。 それは姓名によって運勢の吉凶が生じて...
運命

私が思う方位術というもの

目次①方位術はタイミングを図るもの②目的をもって動いた方が良い③方位術は縁とタイミングを合わせる術 ①方位術はタイミングを図るもの 方位術について書いていますが私は方位術の専門家ではありません。 あくま...
タイトルとURLをコピーしました